中居正広 火曜曲!国民的名曲特集
2013年04月17日 16時06分
国民的名曲1970年代特集
思わず口ずさみたくなる名曲が満載
装いも新たにセットが一新されてがとてもキレイーー w川・o・川w
全体を見れば きり絵のような・・・ライトでずいぶん変化しそうです
中居くんベージュ系の上下スーツで今日も元気に登場です
前回反響の大きかった1970年代の名曲 江角さんもテンションが
上がったという 「家に帰ってからも興奮してました。青春もあるし
家族の思いでとオーバーラップする、テレビを家族みんなでみてい
ました」と江角さん
前回の放送で小椋圭さんの中継にいっていたAKB48
「寒かったけど小椋圭さんの「愛燦燦」が目の前で聞けて鳥肌が立ち
すごく思い出になりました」
1970年代のコレクション(昭和45年)
アメリカに次ぐ経済大国となった日本その象徴というべき
大阪万国博覧会が開かれたこの年
黒ネコのタンゴ/皆川おさむ 1970年 年間ヒットチャート第1位
国民的映画「男はつらいよ」の主題歌 男はつらいよ/渥美清
手紙/由紀さおり
今日でお別れ/菅原洋一
京都の恋/渚ゆう子
1971年(昭和46年)はホットパンツと言う言葉が生まれジーンズが
爆発的に流行・銀座三越一階にマクドナルドが日本初・一号店誕生
わたしの城下町/小柳ルミ子 1971年 年間ヒットチャート第1位
戦争を知らない子供たち/ジローズ
また逢う日まで/尾崎紀世彦
傷だらけの人生/鶴田浩二
おふくろさん/森進一
江角さん
「すごい もうこの一曲しか歌えないんじゃないかって言う入魂ですね」
中居くん
「目力が凄いね・・忘れはしない・・って僕も今の映像見て忘れられない」
忘れてはいけない一曲・・
加藤登紀子/知床旅情(森繁久弥 作詞・作曲)
生放送・・セットが白と黒のコントラストが綺麗な中に加藤さんの
白いドレスにバヂターブルーのスカーフがとても綺麗です
中居くん「景色が浮かびますね、情景がね」
加藤さん「あの頃の歌って全部歌えますよね 町中の人が歌えた
カラオケがないから酒場に行くとみんな歌ってる伴奏なしで」
森繁さんが「地の果てに生きるもの」の映画のお別れに贈られた歌
1971年「第13回輝く!日本レコード大賞」
詩のなかのピリカとは?・・魚と森繁さんは言ってたが鳥だとも諸説ある
1972年)~73年(昭和47~48年)上野動物園にパンダが
初來日歌謡界では国民的アイドルが次々とデビュー
せんせい/森昌子
わたしの青い鳥/桜田淳子
ひと夏の経験/山口百恵
赤い風船/浅田美代子
おまえに/フランク永井
そして、神戸/内山田洋とクールファイブ
夜空/五木ひろし 第15回 日本レコード大賞 受賞
女のみち/宮史郎とぴんからトリオ
1974年(昭和49年) 長島茂雄さんが現役引退
なみだの操/殿様キングス 1974年 年間ヒットチャート第1位
二人でお酒を/梓みちよ
グッド・バイ・マイ・ラブ/アン・ルイス
精霊流し/グレープ
くちなしの花/渡哲也
江角さん「なんでしょうこのときめき・家族皆の思い出でしょうかね
コタツの上で梓みちよさんうたってました3・4才ごろに」
忘れてはいけない一曲・・
中条きよしさん/うそ(作詞・山口洋子 作曲・平尾昌晃)
生放送・・セットは白にブルー・・・から 全体が真っ赤に・・
中条さんはキリリと真っ白のスーツ姿
18才頃の中居くんに会ったことがあると言う中条さん江角さんに
もロスの エレベーターの中で・・江角さんは全然覚えていなかった??
これが最後と作詞・作曲の両先生に自分からアプローチして生まれた曲
生放送・・あした発売の新曲 斉藤和義さん (ワンモアタイム)
セットは濃いブルーをバックにライトに照らし出された斉藤さん
41枚目のシングル 今夜TV初披露です
最後は斉藤和義さんとうまくかみ合いませんでしたね フフフ
時間の制限があるので大変です。
京都の恋/渚ゆう子さん おまえに/フランク永井さん が素敵でした
現代にはない雰囲気で 声もとても魅力的だと思いました
「Battery」聞きたかったな 火曜曲はSMAPの曲が聴けないのが残念です
きょう 17日は 9:00から 世界仰天ニュース
0:18から ナカイの窓 放送予定です
No related posts.
SECRET: 0
PASS:
どもです(^^)ブログ楽しく拝見させて頂きました♪とても、勉強になりましたのでまた来ます☆私も訪問お待ちしています♪では(^^)
SECRET: 0
PASS:
>りえりえさん
今日はお返事遅くなりました。
これかもがんばってブログ更新します
また来てください